このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

ヨガムーブメントを通して
圧倒的なアセスメント力・アプローチ力を手に入れる

テンプレートに頼るセラピーから
卒業しませんか?

Basic、Advance講座では広い視点で「体」「心」「その人らしい生き方」を
捉えることができることを学びました。
PT・OTとしてヨガをツールに活動の幅が広がった方も多いと思います。

私たちはヨギーではなく
医療の現場や予防医療で活躍することができるセラピスト。

もっと臨床や医療の現場以外でも自分の力を発揮できる存在です。 
講座で学んだ内容を、もっと臨床で活かしてみたいと思いませんか?
また疾患があるクライアントへ効果的なセラピーを提供できるようになりませんか?

疾患に見合ったセラピーをテンプレートから探し出すのではなく
ヨガの多角的に見る力とフレキシブルな思考を持って、
​評価・分析・セラピーのスペシャリストに。

Creative Therapist Course
講座について

1番の目的は
テンプレートに頼るだけでなく
思考を柔軟にし、発想力を持って圧倒的なアセスメント力・アプローチ力を身につけることです。

​ロジカルな私たちの感覚や発想を、クリエイティブに変換していく。

​現在の西洋医学の教育では、全体の結びつきがないと感じています。評価や動作分析などが繋がっていないから、的確に瞬時にアセスメントすることができないのでしょう。そこに悩みを抱えるセラピストは多いと思います。

​この講座ではヨガムーブメントを通して、日常での動きやアーサナのアライメント・重心、機能的なベクトルなどの運動理論をさらに深く学びます。

そして現場で出会う患者やクライアントを想定してその場でアセスメントしアプローチする臨場感を重視していきます。また、自身の臨床経験も踏まえて実際に現場でどう応用していくかをディベート形式で進めていきます。

対面では、個人にあった効果的なアシスト・アジャストの方法や、動作分析の知識や経験を活かした軽減法を自分でカスタマイズすることなどを実践的に練習していきます。​​

​また、修了することがゴールではなく継続的に続けていくための場所作り(オンラインクラスや年1回のリトリートなど)も積極的に行っていきます。​​

CURRICULUM
カリキュラム

1章 アーサナを読み解く

アーサナとアライメント

動作の基本的原則とは

アーサナを分析する

2章 臨床にヨガを活かす

​臨床と八支則

臨床と呼吸法

臨床とアーサナ

3章 相手に気づきを与えるティーチングスキル

環境作り

インストラクション

アシストとアジャスト

4章 セラピストとヨガ

ロジカルな思考とクリエイティブな思考

​セラピストとしてどう活動していくか

最後に伝えたいこと

SCHEDULE & FEE

年2回(3月/8月) 定員各4名限定 全10時間(オンライン座学:7時間.対面:実技&テスト3時間)

​​<1期生スケジュール>

​オンライン:8月31日(日):9:00-13:00/9月28日(日):9:00-12:00

対面:11月1日(土) 13:30-16:30 -アンビリカヨガスタジオ-

★2期生開催予定!スケジュール調整中です

​◾️約1ヶ月間隔で進めていきます。その間グループLINEにてホームワークやグループワークなどを行なうことで、継続的な学びで進めていきます。質疑応答も自由です。

​◾️都合により参加できない場合はアーカイブ視聴も可能です(期間限定)
対面に関しては参加必須となります。

​◾️修了証あり:修了後はアカデミー講座アシスタントや、マンスリークラス特別割引あり。

​◾️年1回技術向上のための山梨リトリート(2026年から)開催予定。

<受講料>
★早期割引(7月30日までのお申込み)→→→99,000円(税込)​

​⚪︎通常価格                121,000円(税込)

​※3回の分割支払いも可能です。ご相談ください。​

TEACHER​ SIN<しん>

理学療法士/ヨガセラピスト

1982/6/17 奈良県出身 現在山梨県北杜市在住

 中高時代に身体を無理に動かしていたことで大きな怪我を繰り返し手術も行った。そのことで大好きだった運動を諦めることになってしまった。

ヨガは趣味程度であったが、社会人になり心身ともに疲れ切った時に1冊のヨガ哲学の本と出会う。

そこから自分自身と向き合えたことがきっかけとなり、その経験からさらに学びを深める内に、ヨガ指導者としての道を志すことになる。

 理学療法士として病院や在宅医療で関わった経験を活かし、人が本来持っている機能を発揮させ、機能的にカラダを動かすことで痛みや不調を改善するクラスを開催。​

ヨガだけでなく様々なコンディショニング法やムーブメントなども積極的に取り入れている。

​また愛車のN-VANで全国各地を巡りWSやレッスンを行っている。

自然の中にいることが大好きだからこそ 人と自然を調和させることを大切にし、自分自身で心身と整えるセルフメディケーションを伝え続けている

Recommended for こんな方におすすめ

  • Basic、Advanceを修了したが、具体的に臨床の活かし方に悩んでいる方
  • アセスメント力、アプローチ力にさらに磨きをかけたい方

  • テンプレートではなくプログラムを自分でカスタムできるようになりたい方

  • どんな場所でも通じることができるセラピストになりたいと感じている方

  • 仲間と支え合いながら、クリエイティブに活動したい方

FAQ/質問

Q| Basic・Advance講座を受講していないと申込み出来ませんか?
A. ヨガに興味のある理学療法士、作業療法士の方であれば受講可能です。ただし、講座で使用する用語にはヨガの専門的なニュアンスも出てくるので、もっと知りたいという方は本講座受講後にBasic・Advance講座の受講をお勧めします。
Q| 授業はどのように進行していきますか?
A. Zoomにて行います。不安な方は、事前にテスト時間を設けますのでお知らせください。
Q| 子供がそばにいても大丈夫ですか?
A. ミュートにしていただいて集中できるようであれば大丈夫です。自分の学びのための時間ですので有意義に使って頂きたいです。
Q| キャンセル時ご案内
A. ご入金後、以下キャンセル料がかかりますのでご了承ください。
  ・コース開始日の7日前迄:キャンセル料30%
  ・コース開始日の7日前以降:キャンセル料100%
Q| 受講期間中、急な体調不良で参加できない場合は?
A. クラスの録画動画を、視聴いただくことが可能です。視聴期間はクラス終了後2週間となります。次回のクラスまでにご視聴をお勧めします。アーカイブは参加者全てに送られます。
Q| 教科書はありますか?
A. 講座オリジナルの教科書を受講前にデータでお送りいたします。
Q| お支払い方法のご案内
A. お支払いはPayPayもしくは銀行口座振り込みで承ります。お申込後、7日以内にお支払いください。お支払いが遅れる方は個別にてご連絡をお願い致します。また3回の分割払いも可能ですのでご相談ください。
step.by.step.sin171717@gmail.com